Category Archives: Bar

初めての交詢社

尾上桂二郎先輩に、初めての交詢社に連れて行ってもらった。

東京奈良県人会総会で、関東学院大学の非常勤講師として少しお時間をいただき、お話する時間をいただいた。東京の大学2校(関東学院大学、尚美学園大学)にご協力いただき、奈良でのイベントをきっかけに、奈良を大学生の学習の場にしてしまうプロジェクトを実施したことをご報告させていただいたのだった。

その後、尾上氏に交詢社に連れて行ってもらった。昼間から銀座で飲める希少な場所だよとのお勧めもあり、遠慮なくお伴させていただいた。

交詢社は福澤諭吉先生が関わった日本で最初の社交倶楽部である。以前から一度は行ってみたい場所であったが、なかなか社員の方との交流もなく、機会がなかった。慶應義塾の出身者が多いが、外部にも解放しているとのこと。

私が興味を持っていたのは、ビリヤードの台についてだ。噂では「大台」が交詢社にもあるということを聞いていた。その「大台」とは英国式ビリーヤード、スヌーカーの台ではないかと想像していたからだ。

鹿鳴館には3台のスヌーカーの台があったという話を、以前日本スヌーカー協会の関係者から聞いた事がある。早速、三田の慶應義塾図書館で調査してみると,確かにそれらしき大きさのビリヤード場が鹿鳴館の設計図面の中で確認できた。

それ以来、私のスヌーカーの台の探索が始まった。1988年頃からだったと思う。

ある時、交詢社にも大きなビリヤードの台があるという話を慶應関係者から聞いたことがあった。それ以来、一度交詢社に入ってみたいという気持ちがむくむくと育ち始める。いろいろな方に交詢社へのアプローチを打診したが、ようやくその出会いに遭遇したという次第。

残念ながら交詢社は改装されている。今回、バーでお酒をご馳走になったのだが、そこにバーテンダーの方に、この話をしてみると、やはり「大台」はそこにあったとのこと。但し、それが、スヌーカーなのかどうかはまだわからなかった。さらにその「大台」は会員の個人の方が引き取って、今は銀座のどこかのビルに保存されているはずだという話も伺うことができた。

まだまだこの話は調査のしがいがありそう。

どこやらの三井倶楽部にあるという話もあるし、いろいろとこの目で確かめるルートができるように、今後も精進して、人的ネットワークを拡げて行く必要があると感じた。

もっともっと仕事をしっかりとして、日本の経済人として、自分がそのネットワークの中に交われるように、レベルアップしていかなければならないと感じた午後だった。

横には東大の学生もいたし、ヨット部の宴会もやっていた。簡単にそいうチャンスに遭遇できる人も入れば、私のように時間がかかる人もいるだろう。いずれにしても初めての交詢社の時間を堪能できた事、先輩に感謝しなければならない。

交詢社

 

 

 

 

 

 

交詢社での一杯

試し飲み

五反田にカウンターバー発見!

というか10年前から、近くにあったみたい。
今年大通りに面したところに引っ越してきました。
会社と自宅の間です。
困りました。

Bar Amami
〒141-0031
東京都品川区 西五反田8-2-5 ファインズ西五反田1F
03-3493-8216

五反田

新年会

気のあった仲間と新年会。

普段はあまり立ち入らない、渋谷のお隣神泉駅周辺を探索。

なかなか奥深い。

開花屋一件目は魚料理。
お刺身も堪能したが、全体的にビストロ風の調理が多かった。

http://www.kaikaya.com/
開花屋
渋谷区円山町23-7
03-3770-0878

予約で入ったが2時間の時間制限があり充分堪能というわけには行かなかったのが残念。外国人客、女性客も多く、とても賑わっていた。

すずめのお宿二件目はもんじゃ。

一軒家を改造したたたずまいがとても落ち着く。大人の雰囲気。ホテル街のど真ん中で、探し出すまで道に迷い少し気恥ずかしい思いをした。