中島みゆきの「夜会」を堪能。
その前に赤坂離宮で娘と食事をしました。
チケットでドリンク一杯無料。
中島みゆきの「夜会」を堪能。
その前に赤坂離宮で娘と食事をしました。
チケットでドリンク一杯無料。
赤様サカスでもツリー発見
銀座4丁目もツリーの季節
3Dの展示会に参加したら、クリスマスツリーの季節でした。
晴れた空の下、銀杏の黄色が色鮮やかだった。
この季節、東京観光のコースになっているようで、観光バスも続々と・・・
恵比寿ガーデンプレイスの恒例の光景
御殿場→山中湖→忍野八海→河口湖
久しぶりのドライブです。
途中でみつけたエンジェル像。忍野八海の入る曲がり角に発見。
河口湖のビアホール付き道の駅で、ほうとう定食を食べて、富士山の水をくんで来ました。大型のペットボトルをたくさん持って行った方が良いかもしれません。
今日は寒かったけど快晴。今朝の山中湖はマイナス4度まで下がったとかニュースでやっていた。富士山も都内からきれいに見えて、真冬のようだった。都内は15度程。でもこの冷え込みは今日までであすから少し暖かくなる模様。
天気がよいのでまたのんびり都内ツーリングを楽しんだ。
今日は五反田から目黒の碑文谷を通って、都立大、自由が丘へ。
碑文谷で、「すずめのお宿」という公園を発見。古民家と竹やぶが素敵な雰囲気を醸し出していた。
もともとは個人の家だったそうで、国が買い上げて、目黒区が公園を運営しているらしい。タケノコが採れるようで、タケノコ狩り禁止の札がたくさんかかっていた。
古民家は味わいがあって、都心の真ん中とは思えない静かさを一瞬楽しめる。
わりと坂も急なところがなく、遠いと思っていた自由が丘もすんなりとたどり着いた。
亀屋万年堂の横から自由が丘に入って、英国の本格的なハイティーを出している店に出くわす。周囲にハイティーファンが多いので教えてあげよう。本格的な三段のケーキ類に直輸入の紅茶だが、この店はセットで3500円と少し値がはる。
St. Christphers Garden
東京都目黒区自由が丘1-24-14
03-3723-9681
少し小腹がすいたので、近くのレストランでホットドックと紅茶を味わう。ベニスの雰囲気の中庭なのに、なぜかドイツの生ビールを出すお店。宣伝用にグラスに注がれた生ビールの写真撮影をしている最中だった。
Lili Marleen
東京都目黒区自由が丘2-8-2
03-3724-0319
生のドイツビールあり。
オードリーヘップバーンの「ティファニーで朝食を」のポスター、マリリンモンローのポスター、マレーネ・デートリッヒのポスター等が店内にあり。
ちょっとした海外旅行気分のベニスがテーマ?の自由が丘La Vita。
それにしても空がきれいな一日だった。
帰り際、五反田にも開店したビストロUOKINの前を通って来た。新橋よりすいているし、お店がきれい!五反田も魚金ワールドに確実に巻き込まれそう。
天気がよいので、都内ツーリング。
お昼を食べに再び外苑前の花畑牧場を目指す。
池田山から白金に抜ける途中で、気持ち良さそうに歩いていた夫婦に道を聞かれた。
「福澤諭吉のお墓はどっちですか?」
???
場所間違えていないかな・・・
後で、携帯で検索してみたら、やはり五反田周辺ではない。恐らく地下鉄の駅を一つか二つ前で降りてしまったのかもしれませんね。
あの夫婦、たどり着けただろうか?
広尾を経由、西麻布の交差点を超えて、外苑前に。
花畑牧場で今日は生姜焼きセットを食べた。
青山一丁目を抜けて、乃木坂、ミッドタウンを通り六本木へ。
テレ朝通りに抜けて、仙台坂を下り、善福寺へ。浄土真宗のお寺だった。親鸞の像があったり、大銀杏があったり、なかなかりっぱなお寺だ。
福澤先生のお墓は、すぐにみつかった。
久しぶりに、日吉の慶應義塾へ。
アポイントの時間より早くついたら、ラッキーだった。駅前でミニコンサートをやっていた。日吉東急のオープン何年かめの記念日だった模様。ジェイコブ・コーラーというやたら日本語うまい欧米人ピアニストによるピアノ演奏。銀河鉄道999等を鑑賞。
生協の本屋に入ってみたが、本の少なさにびっくり。大学の生協の本屋ってこんなもんだったんだっけ?
普通部で会議を済まして、帰り際は協生館内にあるパブ、HUBで一杯引っ掛けて帰った。