Category Archives: 旅日記

日比谷公園から大崎へ、そして悠久の果てに

ring天気が良いのでサイクリングシリーズ!

今日は少し強行軍にチャレンジ。

五反田から品川、芝公園を通過して日比谷公園へ。
高校時代に得意だった体操のつり革演技。デートの時に格好を付けて女性の前でチャレンジしたつり革を再発見。その時も確か腹筋がつった気がしますが・・・

きっと新しくなっているんだろうけど、懐かしい思い出です。今は絶対できない!

beer

日比谷公園に来た訳は実はおいしいビールを飲むため。ここの日比谷茶廊ではおいしいドイツビールも飲めます。「エルティンガー」を独特の高いグラスで一杯いただきました。携帯していった漱石全集第三巻の中から、倫敦塔を読みながら至福の時間を味わいました。

kintaii

kinntaii

夕方は大崎のバージンカフェで金大偉氏のミニコンサートがあるということだったので、ビールは一杯だけにして退散。田町を抜けて大崎へ、自転車を走らせます。再開発で大型ビルが林立している大崎の中心地に向かって、何か不思議な感じの都心ツーリングです。戻って来たのは結局地元なのですから。

中国をテーマとした金大偉さんのパーティーは業界人で一杯。なかなか好評だったのではないでしょうか?ラフな格好に野球帽の姿の私には少し似つかわしくない雰囲気もあり、前半の演目を聞いてから帰宅してしまいました。

kinntaii

tompa

nashishanglila

サイクリング:清盛公前方面

kayser今日は天気も良いので、サイクリング。

先日いただいた中国産ワインを夕食にいただこうと思い立ち、おいしいパンが欲しくなった。カイザーのパンの出番と思い立ち、自転車でお買い物と洒落込んだ。

五反田から品川方面、旧国道に上がって、三田方面へ。途中で左折して坂を下り目的のカイザーへ。帰りは白金の裏を通って、関東病院に抜ける。結構このあたり坂が多いんですよね。

ワインとパン、おいしくいただきました。

ワインは1994年産のカベルネ・ ソーヴィニヨン。中国北京近郊のワイナリーだそうです。

パッケージが高そうなボトリングでした。価値もわからず、一気にいただきました。

chinese wine

chinese wine

いのしし

なんと、フィレンツェで出会った、いのししとうろこの家で再会。

フィレンツェのメルカト・ヌオボ(New Markcet)には、Pietro Tacca作(1612)とされるブロンズ像がある。1995年にフィレンツェを旅した時が最初の出会いだっただろうか。鼻先をなでると金運が良くなるという言い伝えがある。今回も同じ事をしたのだが、金回りがよくなるのはいつの事になるやら・・・

ネットで調べると元々は,ギリシャの彫刻家によって紀元前の作られた大理石像が起源だとか。
http://www.derbyarboretum.co.uk/old_boar.htm

英国やケルトの昔話の中では、神の世界と結びつけられて、騎士を惑わすという話にも出くわす。アーサー王物語の中でも展開されていたっけ。確か白イノシシだったと思う。だとすると、大理石のいのししに影響された話だったのだろうか?

フィレンツェの「Cinghiale Bianco」というレストランで、巨大なT-Boneステーキを堪能したのを思い出した。

いのしし

うろこの家

うろこの家