Daily Archives: 2010 年 10 月 31 日

奈良三日目

関東学院大学の学生に仕切らせて奈良観光を兼ねた撮影の日にした。正倉院展が開催されている真っ只中だったので、とりあえず奈良国立博物館へ。二時間待ちという告知にびっくりするが一時間強で会場に潜り込めた。現代の携帯電話のデコ文化に通じる様な、宝石に彩られた琵琶のまわりは人だかり状態。列を避けて反対側に出ると、結構近くで覗き見ることができた。

博物館をでると、少し小雨が降ってくるのに気がつく。春日大社を目指して参道を上がる。昨日の唐招提寺行きの散策の影響か、筋肉痛を感じる。やはり運動不足だ。
灯篭や山中の景色などを学生はFUJIFILMの3Dカメラで撮影していた。参道の途中で学生がおきまりの鹿せんべいで鹿と戯れる。
お昼にしようと、近くで開催されれいたフードフェスタに向うが、あまりぱっとしない。東大寺入り口の蕎麦屋に落ちつき昼食。出るとまた小雨が降り出した。東大寺の大仏殿に向うと雨が大粒に。結局構内の大仏殿に向う広場ではレインコートをフル活用だ。
大仏殿に入り写真を取るが、ストロボを使わない方が綺麗に取れる。肉眼では暗い室内にうまく太陽の光を取り込んでいる大仏殿の設計がすごいのだと気がつく。
小さな大仏像をおみやげに買い込む。

雨の中、奈良公園内の浮島まで歩いて撮影して、学生とは解散。宿舎に戻る途中、春鹿の醸造元がやっている試飲場に偶然出くわす。海老根先生と目があった時には既に店内に潜り込んでいた。
400円でお猪口を買うと5盃試飲できるという趣向。しかし、結局6盃飲ませてもらうコースの様だ。このあたりの演出は商売の機微が見られる。最後に奈良漬をいただき、宿舎に戻る時には学生から最終号場所に着いたと言う連絡が海老根先生にあったのだと思う。
商店街の途中で海老根先生は学生の待つJR奈良駅方面へ。私は近鉄奈良駅方面に分かれる。今晩の宿、馬酔木に着いてシャワーを浴びると急に眠気が襲ってきた。

春鹿

春鹿