仲間を連れて岩手町

東京から私のネットワークの仲間達と共に岩手町を訪問。町長自らが岩手町の大切な資産でもある石神の丘美術館を案内してもらいました。

Web3、AI、VR、エネルギー、教育それぞれの持ち味を生かして、新たなデータという資産形成を目指します。

来るたびに成長する美術館。新たな作品が寄贈されていました。

3D都市モデルのハッカソンに参加

Project ”PLATEAU”(プラトー)」に参加しました。「地球地図の学校」以来、GIS情報には興味を持っていたので、こんなのあるから参加してみませんかという声に気軽に反応してしまいましたが、それが間違いだったかもしれません。

集まってきた方々は本格的なハッカーが多く、私のレベルではとも思いましたが、とりあえず一歩踏み出しました。

こうしたハッカソンにもSDGsの意識をつけてもらいたいなと思い、参加を継続しました。つまりSTI for SDGsという考え方かな。意味のある活動をどうシステムと結びつけるか、最近の私の仕事の仕方にも通じるところです。

当初、実際にプログラミングをしてくれる人材が不足していたのですが、イベント内で知り合った人財とSDGsの活動で知り合った立正大学の先生の門下生の力をお借りして、なんとか最終コンテストまで活動を続けることができました。チームの皆さんに大感謝です。実際に実装することができました。チーム名は「SDGs三方よしマップ(環境・社会・経済)」。

私たちのチームは3Dの建物の情報を元にして、ビル風を計算、さらにはビルの作り出す影を計算しました。そしてそれを掛けわせた結果得られる快適度を導き出し、冬なら暖かい場所を選んでピクニックのできる場所、夏なら日陰を利用して移動できる道筋などを、主婦層や子供達にも伝えられるような簡単なインターフェースで伝えようとしました。

残念ながら一回めのアイデアソンも1ヶ月後のハッカソンも入賞はできませんでしたが、こうした活動を、ネットの中で初めて知り合った人達と協力してプロジェクトを進めれれたことは、今後の活動にも大きな自信に繋がったと思います。

次はこの活動を生かして、子供達に大人もこんな頑張っているよいうメッセージを伝えたいと思います。

BBCoach Projectの審査会は3月27日(土)午後、オンラインで実施予定。CoderDojo品川御殿山の活動も緊急事態宣言が解除されたら早速活動を再開したいと思っています。

なお、こちらの活動がASCIIオンラインで記事になりました。

「Natural illusion and flower」

〜3D映像による色彩美と自然の調和。不思議な夢幻世界を初体感!〜

展示期間: 2011、12/2(金)〜12/17(土)
Open 13:00〜17:00(金曜は19:00まで) 日、月曜休館 (入館料 500円)
(会場の展示映像は、3Dメガネを使用してご覧になります。)

●  期間中特別イベント
12/10(土)Open:18:30  Start:19:00「循環の色彩」
出演:徳光加与子(舞踏)、 金大偉(サランギー、他)
12/17(土)Open:18:30  Start:19:00 「illusion World」
出演:金大偉(Key、バンドネオン)、岩崎裕和 [Obaiw(Key、他)
各イベント入場料:2.000円(ドリンク付)
予約・問: 若山美術館 03-3542-3279

協賛:NECディスプレイソリューションズ
協力:関東学院大学 工学部 映像クリエーションコース
企画:TAII Project
主催: 若山美術館

会場:若山美術館
東京都中央区銀座2−11−19 国光ビル4F/5F
Tel&Fax:03‐3542‐3279
◎有楽町線「銀座一丁目」11番出口 徒歩2分
http://www.wakayama-museum.com/

「世界は花が開くように自らを開示する。世界は蕾(つぼみ)のように無限のヴィジョンを内臓している」

花の映像に(象形)文字が組み込まれていること、これも今回の金の映像作品の面白い要素だ。古今のさまざまな宗教において、「言葉/文字」は、ひとつの根源であり、万物がそこから生成し流出してくるところの、いわば特異点である。花が開くことと、文字が読まれることとは、同じなのだ。自然音と電子で構成された音、自然素材の映像とそれを構成し直した映像、花と文字、これらがないまぜになって、私たちの心に、世界が開示されるありようが、明らかにされる。金大偉のようなアーティストが使用するときに、3D映像のテクノロジーは、世界と心の秘密を類推的に明らかにするひとつのツールとなっていくのかもしれない。(評論文より抜粋)
倉林 靖(美術評論家)

InterBeeで見た映像の未来

映像産業の展示会を訪問。

天気も良いので自家用車でドライブしながら幕張へ。

現地に入ると、食事休憩に出てきたマネッジオンラインの大久保氏と出くわす。簡単に食事をしながらビジネスミーティングも兼ねられた。3Dビジネスを一歩一歩着実に推し進めている姿はすがすがしい。3Dビジネス研究会のメンバーにも挨拶挨拶ができたが、関東学院大学の海老根先生はどうやら午前中中心に来られていたようで、行き違い状態だった。

東工大発のベンチャー企業が3D撮影用の大型リグを開発して展示していた。レッドローバーはCanonブースでミラー型リグを展示。

CanonはCinema EOS Systemが好評だった。今後の展開が楽しみだ。やはりレンズを再利用できる利点は強みか?来年の発売が待たれる。


未来から過去へ

デジタルコンテンツエキスポが開催されている日本科学未来館へ。雨上がりの中結構人が出ていた。入り口にはSONY-PCLが美ら海水族館を上映。ジンベイザメの悠々たる泳ぎは圧巻。やはり水の中は3Dに適しているかもしれない。いつか自分でもダイビングしながら3D映像の撮影に挑戦して見たいと改めて思った。

もう一つの目的は日食グラスをゲットしておくこと。来年の5月21日は金環日食が日本の人口密集地域で観測できる。恐らく近くなってくると、日食グラスも在庫切れをおこすかもしれないと思い、早めに入手しようと思っていた。日本科学未来館ならきっとあるだろうと思っていたら案の定売店で販売していた。

車で移動して御茶ノ水へ。古書会館での洋書フェアをのぞく。このギャップの感覚がたまらない。未来を予測しての思考と過去への思慕が重なった秋の一日だった。

3DBiz研究会発足記念セミナー

ようやく3DBiz正式に動き出しました!

発足記念セミナーを企画しました。
3D業界に興味ある学生の方、新たに3Dでビジネス展開を検討されている企業人の方、少しでも3D業界に興味を持っている人、全員集合しましょう!
そして一緒にマーケットを創り上げていきませんか?
そんなキックオフ会になれば幸いです。

***www.3dbiz.jpから引用
http://www.3dbiz.jp/com/index.php?option=com_content&view=article&id=54&Itemid=65

テーマ  : 集まれ!3D映像クリエーター

これからの3D映像制作ビジネスのあり方を考える

昨年来、映画業界、TV・放送業界、家電業界、ゲーム業界などを巻き込み盛り上がる3D市場。しかし話題性と期待はある反面、それをユーザーの感動に変えるコンテンツ不足が指摘されています。その克服には、コンテンツ制作現場におけるワークフローの確立、制作環境の整備そしてクリエーターの育成などが必要と思われます。当セミナーでは、今後の3Dビジネスの鍵を握る映像コンテンツ制作現場にスポットを当て、同分野の先駆的企業・大学の方々にお集まりいただき、3D映像制作現場の現状と課題について、具体的な事例を交えた解説とともに、あるべき3D映像制作環境についての討論を行い、これからの3D映像制作ビジネスのあり方について考えていきます。

日 時 : 3月4日(金)14:00~18:00   (開場 13:30)

場 所 : アキバホール 5F(富士ソフト/JR秋葉原駅 徒歩2分)
〒101-0022 東京都千代田区神田練塀町3 富士ソフト秋葉原ビル
TEL:03-5209-6285
地図 http://www.fsi.co.jp/akibaplaza/cont/info/access.html

主 催 :   3DBiz研究会

対象者 : 3Dの制作者・技術者及び3Dマーケティング・ビジネス・教育関係者

受講定員  : 150名 (ホール定員180名)

受講料 : 会員 4,000円  一般 6,000円   学生 3,000円

プログラム
13:30 開場

14:00~14:05  開会挨拶  ・3DBiz研究会幹事

14:05~14:50 セミナー1  & 3D映像 『仮題  3D映像制作の現状と課題』
・講師:株式会社IMAGICA 3D事業推進室 課長 灰原光晴氏

14:55~15:40 セミナー2 & 3D映像 『仮題  3D映像市場の今後に期待する事』
・講師:株式会社ビデオテック  制作本部長 森俊文氏

15:40~16:00 休憩

16:00~17:30 パネルディスカッション 『3D映像制作環境の構築と今後の課題』
・司会 株式会社ビジュアルコミュニケーションズ
代表取締役 小山一彦氏

・パネリスト
株式会社IMAGICA 3D事業推進室 課長 灰原光晴氏
株式会社ビデオテック 制作本部長 森俊文氏
日本BS放送株式会社 3Dプロデューサー 中根祥一氏
キヤノンマーケティングジャパン株式会社
放送機器営業部部長 中野芳充氏
関東学院大学工学部 准教授 海老根秀之氏

17:30~18:00 研究会紹介  『3D映像制作の普及に向けて -3DBiz研究会の活動-』
3DBiz研究会 代表幹事 大久保洋

18:00      閉会

***

金大偉氏のイベント3D撮影参加

関東学院大学の海老根先生、教え子の塩入君と共に金大偉氏のイベント「紹興」に参加。

今回はCinemaxからお借りしたリグを使って、3D撮影に取り組んだ。

二胡、中国琵琶・古琴の音色が印象的。

今回は友人で中国のシステム会社社長の李健氏も参加してくれた。

Cinemax Rig

紹興