東京から私のネットワークの仲間達と共に岩手町を訪問。町長自らが岩手町の大切な資産でもある石神の丘美術館を案内してもらいました。
Web3、AI、VR、エネルギー、教育それぞれの持ち味を生かして、新たなデータという資産形成を目指します。
東京から私のネットワークの仲間達と共に岩手町を訪問。町長自らが岩手町の大切な資産でもある石神の丘美術館を案内してもらいました。
Web3、AI、VR、エネルギー、教育それぞれの持ち味を生かして、新たなデータという資産形成を目指します。
2020年度第18回BBCoach Projectに二次審査会が2021年3月27日(土)の午後、Zoom上で開催されました。
詳細はこちら
今年は新型コロナウィルスの影響でオンラインの開催となりました。
私としてはオンライン頼みの学習環境でプロジェクトを進めなくてはならないこの環境、そう悪い環境ではないと考えています。
せっかくの環境ですから、インターネットを使い倒して、プロジェクト・ベースド・ラーニングを実施して欲しいですね。
やはり子供達の可能性は大きいと感じました。指示待ちではない子供達のエネルギーを感じることができました。
特に今回は利用するシステム環境も変わったので、大変だっと思いますが、見事に学習ログを残し、プロジェクトマネジメントの書類を残しながら、事務局の指示に従って、必要情報を期限内に提出してくるチームが誕生していました。
好きなことができるってやはり良いですね。
また来年皆様のご参加をお待ちしています。
最近良く聞かれる問いです。
特に先生方から。
SDGsの17のゴールがあることは理解できた。169のターゲットについても、読み込めばなんとかなる。しかし、実際に自分の授業でSDGsに取り組む行動を起こそうとすると、一気に思考停止に。こんな事でお困りではないですか?
確かにカリキュラム・マネジメントを本格的に実施するには、まだまだ情報不足でハードルが高いですよね。
まずは各自宣言をしましょう。「カリキュラムにSDGsの概念を導入する」と。
そして様々な外部の人達ともコミュニケーションを取ると良いと思います。
世間ではすでにESG投資の額が全体の投資額の半分を超えたとも言われています。周囲には、SDGsに本格的に取り組む企業の姿が浮き彫りになってくるでしょう。その中の実際のプロジェクトと教育現場のカリキュラムがどう繋がるのか、そんな思考の転換を行えば、新たなアイデアも出てくるのではないでしょうか?
SDGsの学習の機会を社会に提供しよう、しかも地元からというスタンスで考えて、3年目になりました。今年も、品川からSDGsの情報を発信します。
共に創ろう持続可能な社会 〜ストーリーの共有とコミュニティづくり〜
オンラインイベントのお知らせです。
品川区でSDGs、第3弾です!
国連の設定したSDGs(持続可能な開発目標)を達成するために、コミュニティの役割は大きいです。SDGsストーリーの共有で「まち・ひと・しごと」活性化アクションを起こしましょう!
日時:2021年2月27日(土)
午後1時〜4時(開始10分前より入室可)
参加方法:Zoom
※お申込みいただいた方にメールでURLを通知します。
定員:80名(申込先着順・参加費無料)
内容:
主催:立正大学、(有)ラウンドテーブルコム
協力:(一社)グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン、シナネンホールディングス(株)、子どもゆめ食堂「だんらん」、とごゑの会、(一社)モノづくりXプログラミングfor Shinagawa、東洋製罐グループホールディングス(株)、大日本印刷(株)、(株)近畿日本ツーリスト首都圏、国際的学習プログラム研究委員会、SDGsポイント研究所@ジャパン、積才房(同)、WHITEBOX
後援:品川区
お申し込みページはこちら
結論からすると、失敗を続けながら、成功に一歩一歩近づいていくと考える。
もう私たちはこの流れから逃れられないのだと思う。
失敗の可能性
成功の可能性
こんなことを自粛生活のゴールデンウィークに考えた。
これからSDGsの学習に取り組もうと思っている、子どもたち、保護者、教育関係者向けのイベントシリーズをサポートしています。
新型コロナの問題で学校に通えていない今、こうした課題にも取り組みたいと思っている方々、ぜひ参加してください。
主催:(有)ラウンドテーブルコム 国際的学習プログラム研究委員会
共催:PTA有志連合 「学びを止めるな!Don’t Stop Learning!」
今年もまたSDGsのイベント行います。
昨年に引き続き、会場は立正大学にご協力いただきました。
企業、地域、自治体、学校現場を繋いで、SDGsの課題にどこまで挑戦し続けられるか。そんなプロジェクトを起こす為のイベントになります。
是非少しでもこの動きにご興味のある方々、ご参集ください。
参加は無料です。品川区後援。
お申し込みはこちら
2018年10月27日(土)
午後4時 – 6時
場所:明蓬館 品川・御殿山SNEC(東京都品川区北品川6-7-22和田ビルディング2階)
Meihokan High School Shinagawa Gotenyama SNEC, 2F Wada Bldg., 6-7-22 Kitashinagawa, Shinagawa, Tokyo, Japan
3回目の活動です。初めての方も大歓迎です。
CoderDojoでは参加する子供達をNinjaと呼びます。ぜひたくさんの方に忍び込んで欲しいと思います。
これからどんなことをやりたいか、参加者みんなで一緒に考えていきます。どんどんやりたい事をおしらせください。
プログラミング初心者から上級者まで、誰でも参加大歓迎!
社会課題やSDGsについても一緒に考えましょう。
Papero iやSpheroなどのロボットも一緒にお待ちしています。
前回のキックオフではRaspberry PiがCoderDojo用に提供する学習者向けプロジェクトの中から、日本語に訳されているものを選んでみんなでやってみました。
アイルランド発祥で世界に拡がったCoderDojoのコンテンツはまだ日本語のものが不足しています。翻訳プロジェクトにご協力いただけるボランティア募集中です。英語で社会貢献に参加したい方なども、ぜひ!
2018年9月29日(土)16時〜18時。明蓬館高校のキャンパスをお借りしてCoderDojo Shinagawa Gotenyama #2を開催しました。
台風が迫る中での開催でしたが、前回も参加したニンジャ、保護者の皆さんに加えて、初参加のメンター、そしてCoderDojoに関心をお持ちの中学の先生も来てくださり、外の不穏な天候を忘れるような楽しい会になりました。
まずは先日アイルランドのダブリンでお会いして来たCoder Dojo Foundationのスタッフの方々や、創始者のJames Wheltonさんからのメッセージ動画を観ながらのご報告。
続いて、ニンジャたちから、この一ヶ月の間にチャレンジしたことを報告してもらいました。
「新しいiPadを買ってもらって、Swift Playgroundsでゲームを作った」というニンジャや、
https://www.apple.com/jp/swift/playgrounds/
「Progateの無料版でHTML & CSSを勉強し始めた」という保護者からの報告も飛び出しました!
https://prog-8.com
今回は、ニンジャたちに大人気のロボットPaPeRo iの仕組みをざっくりと学び、コードの画面も見てみました。これからコーディングを学んで、PaPeRo iを動かすプログラムを自分たちで作れたらいいですね!
そして、CoderDojoの豊富なリソースの中で日本語になっている教材を選んで、Scratchで「ゴーストバスター」という、お化けを捕まえるゲーム作りを一緒にやってみました。つまづきそうになると、「こうじゃない?」「あ、そうか!」と知恵を出し合って解決して行く、普段はあまりできない共同作業の楽しさが体験できたでしょうか。
あっという間の2時間でした!
2018年8月26日(日)10時〜12時。明蓬館高校のキャンパスをお借りしてCoderDojo Shinagawa Gotenyama Kick Off会を開催しました。
夏休み中の告知でこじんまりとした会になりましたが、参加者の皆さんの声を聴きながら、様々なプロジェクトが走り出しそうな印象を受けました。
スターウォーズのドロイド達と遊んだり、SDGsのシャツを纏った「Papero i」も特別参加!「プログラミングを通じて、地球を守りたい!」という意見もニンジャから飛び出してくれました。
偶然、英語の得意な方々が、ボランティアにも揃っていましたので、このあたりでも何かCoderDojoコミュニティにボランティア活動できるのではという意見も出て、これからの活動が楽しみです。
次回も近々に企画しますので、ぜひお越しください。