出た!iPad!

いよいよ電子出版が本格化しそうですね。

カラーの電子書籍がこれで解決です。絵本なんかも出てくるだろうし、コミックもいけそう。

動画入りの科学の教科書なんていうのも夢ではなくなりました。

あとはFlash動画が動けば最高なのだけど、そのiPodと同じなら無理かも・・・

下のようなデジタルブックをiPadで読みたいんです。
http://demo.ensophia.com/?s=428&t=P3tw85JxHQptSyBB

01vps

奈良まほろば館

日本橋三越前にある奈良まはろば館を訪問。

秋に開催される「あおによし」のイベントを盛り上げる為の、講演会を企画中。

1階のショップと2階の会議室をワイアレスで繋いで映像表現が可能になるように工夫する予定。

あおによし

翻訳とHTML

久々の翻訳の仕事。

タイ語、日本語、英語のWebページ。

タイ語、英語ができていたものを、日本語へ翻訳する仕事。

内容は簡単でしたが、いろいろなファイルがあって、やはりHTMLの基本を知っていないと難しいだろうなと感じました。

ファイルの見た目を微妙に調整したり(テーブルタグの広さを調整)、ファイルのエンコーディングを揃えたり、改行コードを揃えたり。恐らく複数の人間が関わって作成されたので、微妙にファイルが壊れている部分がありました。

Shibboleth

シングルサインオンシステム。

世界的な動きとして様々なe-Learningシステムでの利用が可能になりつつあるとのこと。
moodleでの利用もできそう。

国立大学を中心に日本でも普及がはじまりつつある。

ライフメーター

ライフメーター

生年月日を入力すると

  • あなたが生まれてから経過した時間
  • 太陽系が銀河系を移動した距離
  • ハワイが日本に近づいた距離(プレートの移動距離)
  • 月が地球から遠ざかった距離
  • 太陽から地球へ届いた距離
  • 宇宙から地球へふり注いだチリの量
  • 生まれてから呼吸した回数
  • 生まれてから接種した栄養素
  • 生まれてから接種した水分

を自動計算してくれます。

audiobooks

audiobooksipodのアプリケーション「audiobooks」で「ベーコン随想集」を聴いてみた。残念ながら青空文庫ではまだ翻訳版のデジタルテキストはできていない。

しかし、こんな本にもアクセスできる時代、すごいことだよね。

http://www.librevox.org/では世界中のボランティアによってオーディオブックが制作され続けている。