映像で世界を変える:UFPFF 国際平和映像祭の試み@アップルストアー銀座

日時:2011年3月8日(火)午後6時〜8時
場所:アップルストアー銀座3F シアタールーム

アップルストアー銀座に集合!
http://www.apple.com/jp/retail/ginza/

今年の9月21日(国際平和デー)に第1回の開催が決定した学生対象の映画コンテスト、UFPFF 国際平和映像祭。このイベントを開始するに至った想いを、UFPFFを運営するユナイテッドピープル株式会社代表の関根健次氏が語ります。“映像には世界を変える力がある”というメッセージを込めた新しい試みに、ぜひご注目ください。なお当日は、iMovieを使った映像作品作成のミニワークショップも実施します。

狩野流英会話上達術

後輩の狩野みきさんと打ち合わせ。

狩野流英会話上達術を聞いて、インターネット塾を創りたくなりました。
さて、また面白いプロジェクトが動き出しそうです。

日向清人,狩野みき
ディーエイチシー
発売日:2010-06-25

著者からの献呈本ゲット!パターンを覚えて英会話上達しよう。
著者からの献呈本ゲット。男性でも効果あるかな?

桃太郎伝説

日本桃太郎の会の運営委員会の会議に参加。

NPO法人レイヤーボックスの月森砂名さんのご紹介で、桃太郎伝説を中心とした任意団体の方々と接触。

小久保桃江氏の桃太郎コレクターの活動から発生した日本桃太郎連合会の流れとのこと。小久保さんは35歳から桃太郎の研究を始めて、104歳で亡くなるまでその活動を続けた。

全国でも桃太郎伝説に由来のある、奈良県田原本町、愛知県犬山市、岡山県倉敷市、香川県高松市等の活動も加わり、桃太郎サミット等も開催している。来年は7月9日に東京で開催される予定。

今回は東京で活動しているきびだんご会と日本桃太郎の会を合併して一緒に活動していこうとする議題等も含めて、今後の会員募集活動についても議論されていた。残念ながら参加している会員の方々がまだインターネットの活用をしていない方が多く、ホームページの活用や通信費削減の為のメールの活用等も話題にのった。このあたりの情報発信のお手伝いが私達としてもできないか、今後検討していきたい。

参加されていたのは、エネルギッシュに全国を歩き回っている松川忠嗣氏、きびだんごの会の桑原正佳氏、カッパ伝説にも詳しい萩原金吾氏、民族伝説・神話に詳しい相原正博氏、歴史好きな税理士の吉見和典氏、起業家の重松まみさん、社交ダンスの舞ルチアさん等々。(名刺をいただいた方のみ記載)個性的なメンバーに遭遇した。

桃太郎の話が現代でも息づいて、人と人を繋いでいるパワーを持っている事を再認識させていただいた。

現代の子供たちにどのように伝わっているのか、接点はどんなところにあるのか、今後探って行きたい。私としてのスタンスは桃太郎伝説とICT技術、最先端技術の組み合わせで、新たな読者層、ファン層を掘り起こす活動に繋げて行ければと願っている。

インターネットセミナーへの参加校、参加者募集!

<大和古典芸能講座>のインターネットセミナーへの参加校、参加者募集!

下記のセミナーを教育・学習目的でご視聴いただける方に無料配信します。
視聴には招待メールを受信するメールアドレスが必要です。
下記メールアドレスまでお申し込みください。
aoniyoshi@roundtable.co.jp

開催場所:東京日本橋【奈良まほろば館】2F
◆6 月 5 日(土) 14:00~15:30
講師:金春安明(シテ方金春流八十世宗家)
「京劇と昆曲・歌舞伎と能楽。アジア大陸と奈良。」※6 月 5 日は定員に達し募集を締切ました。

◆6 月 12 日(土) 14:00~15:30
講師:張紹成(京劇俳優、ユネスコ世界無形文化遺産選定北方昆曲 劇院特別プロデューサー)
「昆曲と京劇」

◆6 月 19 日(土) 14:00~15:30
講師:金大偉(音楽・映像作家、演出家)
「異民族との融合、真の文化交流」

—————————————
■視聴確認用のテストサイト↓↓↓

 ※受講される環境で、問題が無いかご確認ください。
—————————————

 <大和古典芸能講座>主催:奈良県/奈良まほろば館

 <大和古典芸能講座>企画・協力
 <ライブセミナー>主催:特定非営利活動法人レイヤーボックス
【zhu JI SI AONIYOSHI 祝祭祀あをによし】
  e-mail info@aoniyoshi.us
  http://www.aoniyoshi.us/
 <ライブセミナー>協賛:(株)ブイキューブ
 <ライブセミナー>協力:(有)ラウンドテーブルコム、日本ディストリビューター(株)、関東学院大学、尚美学園大学

ライフメーター

ライフメーター

生年月日を入力すると

  • あなたが生まれてから経過した時間
  • 太陽系が銀河系を移動した距離
  • ハワイが日本に近づいた距離(プレートの移動距離)
  • 月が地球から遠ざかった距離
  • 太陽から地球へ届いた距離
  • 宇宙から地球へふり注いだチリの量
  • 生まれてから呼吸した回数
  • 生まれてから接種した栄養素
  • 生まれてから接種した水分

を自動計算してくれます。

芝浦工大付属中学高等学校でBBCoach Projectの説明会

芝浦工大付属中学高等学校でBBCoach Projectの説明会を開催した。

本当は今年から参加してくれそうな聖学院の高橋先生をお連れする予定だったが、残念ながら急遽参加できずに、私だけの訪問になった。

毎年参加していただいている、常連の学校だ。

神長京子先生を中心とした電子技術研究部のメンバーが参加してくれた。中学一年生から高校三年生まで、総勢30名程は私の話を聞いてくれた感じ。

今年は芝生祭(文化祭)で知り合った、他の部活の生徒や、神長先生が担任をもっている生徒も参加してくれそう。総勢100名以上は臨戦態勢になってくれそうだ。

他の学校への告知もこれから積極的にやっていかないと。忙しくなりそうだ。

BBCoach Projectは毎年参加してくれると、学年を超えたチームワークを創り出すプロジェクト。しかも課題選びも自由なので、参加者の創造力にリミッターをかけないのが特徴だ。こういう活動は伝統行事になりやすい。既にこちらの学校では先輩が後輩の面倒を見て行く下地が出来上がっているので、先生の作業負荷も低くなって来ている。

ぜひ少しでも興味をもっていただける方々に参加して欲しい。

参加者募集は既にWebで開始した。

BBCoach Project

「本」をテーマとしたコミュニティに参加しませんか?

本の魅力を伝えるコミュニティサイト
「本を読む人、本を愛する人、本とかかわる人のためのネット広場」というコミュニティサイト「本のある時間」が公開されます。

高宮利行慶應義塾大学名誉教授からお誘いを受けて、編集スタッフ会議に参加させていただきました。

専門家だけのコミュニティではなく、主婦から高齢者までひろく一般の方々の参加も呼びかけて行くという主旨を伺いました。

高宮先生からは、本にまつわる話題(カフェ、ファッション、映画、演劇)等を縦横無尽に展開できるサイトにしていきたいということ。専門家ばかりのコミュニティというわけではなくて、「本」周辺部の興味にも焦点を当てたやわらかめのサイトになりそうです。
スタート時のスタッフ側の構成が、図書館情報展を主催するカルチャー・ジャパン、稀覯書専門の雄松堂
印刷、出版界を引っ張る大日本印刷という、いわゆるプロフェッショナル集団であること、サイトのお披露目が
図書館員等が集まる図書館総合展でのお披露目である事から、少し偏った硬めのコミュニティになってしまうの
を避けたいという主旨なのだと思います。

なお、こちらのサイトではボランティア編集者を募集中です。
応募者は2009年11月10日にパシフィコ横浜で行われる発起会パーティに参加できる特権があります。詳細はこちらから。

e-Portfolio:学習スタイル

「e-Portfolio」として必要な情報に「学習スタイル」の情報があると思う。

「学習スタイル」「知能分析(多重知能分析)」「学習履歴」が整って初めて、その学習者の学習傾向、最適な学習環境の提言をすることができるのではないだろうか?

ここでは、そのひとつの「学習スタイル」の一例として「01学習スタイルプロフィール」の例を示しておく。誰でもお試しいただける診断プログラムがあるので、ぜひ01 Virtual Public Schoolに登録して欲しい。