人を作り、日本の未来をつくるPBL-
 日本型PBLハッシン!


pbl2

二年目の日本PBL協会の活動のビックイベントです。

私たちと交流があり、日本でPBLの環境作りに積極的になっている教育機関が集います。

日本型PBLの実践事例が満載の大会になると思います。

私たちの特徴はPBLをプロジェクト実践教育と位置づけ、社会の第一線で活躍しているプロジェクトマネージャー達と産学連携の関係で、子供たち、学生達に教育の機会を提供し続けて来た点です。

共感していただいた方達との貴重な交流の時間にもなります。

日本のPBLの礎になるような場を、皆様と一緒に創りあげたいと願っています。

日時:2014年5月17日 13:30〜17:20

場所:聖学院中学高等学校(駒込)

お申し込みはこちらから

また詳細なスケジュール等の情報はこちらです。

ジュニアクリエータ達のPBL:第11回BBCoach Projectの一次審査の結果

BBCoach Projectの一次審査通過チームは以下の通りに決定しました。

「gust」
「My Pace」
「purple boys」
「Shali&Neta」
「SISK沿線たち」
「Sky Factory」
「STATION」
「四駆魂」

テーマは様々
「食品サンプル」「環境問題」「水耕栽培」「フィジー」「折り紙」「電車」「ミニ四駆」

中高生がどんなPBL(プロジェクト・ベースド・ラーニング)を体験したのか、楽しみです。

二次審査会は下記の通り実施します。
日時:2014年3月15日(土) 午後1時より
場所:慶應義塾大学 大学院校舎 1階 313番教室

第11回BBCoach Project一次審査締め切りました!

2003年度から続けている、プロジェクト・ベースド・ラーニングを体験できる、BBCoach Projectの第一次審査を締め切りました。

二次審査会は
日時:2014年3月15日(土)午後1時〜
場所:慶應義塾大学 三田 新南校舎411教室

さて、今年はどんな作品のプレゼンテーションがあるのでしょうか?
今から楽しみです。

審査会の参加は無料。公開ですので、どなたでも参加できます。
一人でも多くの方々のご参加をお待ちしています。

 

BBCoach Project参加者に朗報です!

テレビ会議室、遠隔授業等のサービスを提供するVQSマーケティング株式会社様より、BBCoach Project参加者へ特別な機会の提供していただきました。

vqscv3x30人同時会議のできる「VQSC V3x」

 

 

 

vqscmm4人までの会議が気軽にできる「VQS Mobile Meeting」

 

 

 

期間限定(2014年3月31日まで)で、利用できる権利を提供していただきました。

対応機種は
Windows
iOS(iPhone,iPod Touch, iPad, iPad Mini)
になります。

マニュアル類は
http://vqscollabo.jp/vqscollabo/proposal.shtml
から。

映像ワークショップ:2月9日にも開催します!

国際平和映像祭の活動の一環として、映像ワークショプを開催しようということになり、急遽新宿で集合しました。

急なお誘いにも関わらず、学生さんも集まっていただき、とても充実したワークショップが出来ました。

高橋理事が中心となって講座を展開。

まずは、撮影の時の注意点として「イマジナリーライン」の話題が出ました。
撮影対象とカメラの間で超えては行けないラインがあること、超える時にはその映像には意味が生まれる事など。学生には聞き慣れない言葉かもしれませんが、ひとつのヒントになったのではないでしょうか?

次に、簡単なカット割りの演習。
4枚の画像を複数回使いながら、自分なりに並べ替えて、ストーリーを作るという演習です。
誰一人同じパターンの発表にはならなかったのが印象的でした。

実際に映像制作演習としては、30分程の時間を提供して、携帯電話等を活用して写真を3枚撮影して、自分なりのストーリーを作るという演習でした。短い時間でしたが、個性のある映像が集まり、またその発表にはドキッとさせられるものも出て来たりと、会場は盛り上がりました。創造力豊かな学生の垣間みた感じです。

同じような課題で動画をやろうと試みましたが、時間切れで今回は終了。

次週また再会を誓って、ワークショップを終了しました。

次回は
日時:2014年2月9日(日)午前9時から午後4時まで
場所:多文化共生プラザ
〒160-0021 新宿区歌舞伎町2-44-1 ハイジア11階
電話03-5291-5171
http://www.city.shinjuku.lg.jp/tabunka/file03_00001.html
参加費:無料
主催:一般社団法人国際平和映像祭
講師:高橋克三 UFPFF理事

経歴
武蔵野美術大学卒
学校法人東放学園 専門職大学院大学設置準備室室長
学校法人東放学園大学 理事学校法人神奈川映像学園 大学設置準備室次長
日本映画大学 理事

20140202UFPFF

母校での3時間ワークショップ

都立戸山高校でプロジェクトマネジメントに関するワークショップで講師をさせていただきました。

スーパーサイエンス・ハイスクールの活動の中で、プロジェクトマネジメントの基礎を体験していただく3回連続企画の最終授業です。

NPO法人プロジェクトマネジメント・インキュベーション協会の活動として提供してきました。

私の役目はプロジェクトの最終フェーズの「終結」の為のワークショプです。

プロジェクトの終結フェーズはとかく軽く見られがちですが、今回の活動を来年の活動に参加する後輩に伝えて行く為のとても大切な活動であることを伝えたつもりです。

大切な事は記録を残す事。この活動が「伝統」を生み出すきっかけになれば幸いです。

演習のアウトプットとしては

「振り返りシート」反省点や良かった点を書き出します。
「アンケート」チームメンバーからの意見をまとめます。
「教訓」今回のプロジェクトから学んだことをまとめます。
「プロジェクトフォルダー」全ての資料をどのように残すか、何が残されるかを記録します。

本当は生徒だけではなくて、先生方にもサポート側からみた資料を作成して欲しいなと感じました。

写真

新春 游龍夜会vol.4 Yuron Evening Party

友人のイベント告知です。

***
新春 游龍夜会vol.4 Yuron Evening Party

日時:2014年2月1日(土)19: 00 ~
内容:夜会 19 : 00~ open

  • ミニ音楽ライブ
  • 出演:金 大偉 岩崎裕和  他
  • トーク:岡田光興
  • パーティー

参加料: 2,000円(ドリンク+軽食+紹興酒)
場所:東京/表参道 游龍の館 EX-LOUNGE
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前4丁目24-5
TEL: 03-3479-7208 (当日のみ)
JR原宿駅、地下鉄表参道より徒歩7分
http://www.facebook.com/exlounge
制作:ユーロン事務局
制作協力:TAII Project
P-B-A放送

第11回BBCoach Projectの第二次審査会

今回も慶應義塾大学の三田の教室をお借りすることができました。

第11回BBCoach Projectの第二次審査会を下記のように開催致します。

日時:2014年3月15日(土)
場所:慶應義塾大学 新南校舎411教室
〒108-8345 東京都港区三田2-15-45

たくさんの方々のご参加、お待ちしております。