
日本科学未来館で開催されているデジタルコンテンツエキスポに再度訪問。
お台場では自転車の競争競技や、バイクの中古車販売等で賑わっていたが、一直線に日本科学未来館へ。
まずは関東学院大学の海老根先生とNECディスプレーソリューションズの竹内様と打合せ。
2010年10月29日に開催される、平城遷都1300年祭─舞台【祝祭祀あをによし】のレセプション及び翌日の本番時に、今回取材した奈良の3D映像を大々的にお見せしようという試み。
80インチのスクリーンにNECの3DプロジェクターNP216J-3Dを活用して映写する。
なんとか方法も見つかり、後は来週火曜日に大学で実機を使ってテストを試みることになった。
この手法が確立されると、例えば学校でレッドローバー社のリグを活用し、2台のビデオカメラで撮影した運動会や理科の実験等の模様を、教室で再現できること可能になりそう。
新たなマーケットを作り上げられるかもしれない。
後半はじっくり見ていなかった他のブースを回り、四枚翼のヘリコプター、パロット社のクアッドリコプターを試運転。結構面白かった。
なんとか3D映像が撮影できる機材が載せられないだろうか?