大学のファシリティで感心した事

先日、慶應義塾大学をお借りしてイベントを開催した。オンラインで全国のいくつかの拠点からも参加するイベントだ。

コロナ前とは違い、使い勝手が良くなっていたので一言。

まずは音声アウト端子。
外部のゲストがテレビ会議システムを自分のマシンで利用すると困る事がよくある。
会場の音声をマイクで収音するシステムは大概の教室や会議室についているが、その音声を集音器から配信用のシステムに送るための端子がないと、音声が回ってしまう事がある。
通常アンプなどが入っている場合が多いが、機械の背面には音声アウトがついている場合が多い。教卓にその端子が配線されていない場合が多い事で、これまで様々な施設でこうした配慮を訴えてきた。
ところが、今回利用した教室では、音声アウトの端子がきちんと教卓についていた。
古い校舎ではあったが、少しの工夫で外部配信用にも配慮された、最新の設備に様変わりだ。全国の大学や企業の会議室でこうした環境を整えて欲しいものだ。

もう一つは、ゲスト用のWiFi。当日のみ使えるゲスト用Wifiのidとpwが配布されいた。もうスタッフのみに公開という限定的な使い方をしなくても良く、参加者全員が快適にインターネットに接続できた。しかもゲームサイトなどへのポートも閉ざされていない。学内の学生が授業中に一斉にゲームサイトに接続したらネットワークに影響を与えてしまうから、全学でポートを閉ざしてしまっている大学とは大違いだ。こうした配慮をしたら、ゲーム制作の授業をする場合のみ、こうした1日限定、教室限定のWiFi接続方法を検討すれば良いわけだ。

さすが慶應の三田のITCセンター。レベルが違う!

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください