IT系の人材からすると神様のような存在の石田晴久先生が、この3月末で10年間お勤めになった多摩美術大学を退職される。この春からはまた新たな チャレンジで日本サイバー大学への挑戦が控えており、まだまだそのバイタリティは衰えないが、日本での情報デザインという学問の普及は、石田先生なくして は起きなかった事だろう。
多摩美術大学で設立された「情報デザイン」の研究はその後、各美大でも新たな戦略学部として設置されてきた。
そもそも「情報をデザインする」ということはどういうことなのか。話し出すと大学の講座を一講座持てそうだが、私が今まで子供たちに伝えてきた、情報の収集、目標の設定、計画、実践、報告、反省、バージョンアップという学習のスタンスはここでも使う事ができた。
今後に期待するのは、こうした情報デザインを体験してきた学生達のコンテンツ及び大学そのもののサービスをひとつのメディアとして捉えて、どのように一般の人たちに発表していくかだろう。
今回は秋葉原のダイビルで展覧会を実施したが、その場所に行かないとどんな作品があるのかわからない、バーチャルでは体験できないという状態だ。 「インターネット放送」を授業で展開してきた私たちの希望しては、多摩美術大学放送局、武蔵野美術大放送局、芸術大学放送局、信州大学工学部放送局などが 続々とこの世に出てきて欲しいと願っている。
帰り際、学部長にこんな私の夢をぶつけてきた。