GBLTPロンドン研修の広報動画制作の為にロンドン出張。
8/22〜9/3
ご登壇いただいた講演者の方々、ご参加いただいた方々、ご協力ありがとうございました!
芝浦工大中学高等学校へBBCoach Project2015の表彰状を届けに伺いました。
今年も大人のオタクチームで3Dの撮影プロジェクトに挑んでいます。
2015年3月7日 13時〜17時
大日本印刷 C&Iビル ロタンダ会議室 (市ヶ谷)にて
企業、学校関係者が集合して「PBL on PM」という考え方を共有しました。
BBCoach Project:2014年度第12回コンテスト募集開始!!
2003年度から実施しているプロジェクト・ベースド・ラーニング・ウェッブコンテスト。
参加後にチームを組み、社会人等の学習コーチとの恊働を通じて、社会でも 通用する自立した学習者を育成する環境を提供しています。
中学、高校、大学、NPO、フリースクール等からの参加実績があります。
この経験を生かして続々と進学に生かしている生徒、学生さんが増えています。
教育現場だけに閉ざされたコンテストではなく、学習コーチとして、高校生以上の方、成人の方等の社会人も参加可能。
異世代との交流ができ、広く社会と繋がったコミュニティを形成し、クリエータ達の育成を応援できる実践の場です。皆様方の応援をお待ちしております。
自由な発想でインターネット上での自己表現にチャレンジできる学習環境です。
[特徴]
SNSのコミュニティの中で、プロジェクトを進める事によって、目標設定力、役割分担、コミュニケーション力、チームワーク、記録の大切さ等が自然と学べる、プロジェクト・ベースド・ラーニング・コンテストにもなっています。
新たな学習環境をサポートする学習コーチのトレーニングの場にもなっています。
ゲーム制作や映像制作まで、コンテンツの内容は参加者の自由です。
但し、機種を問わずに再現できるコンテンツであること、ユニバーサルデザインを意識したコンテンツであることが重視されます。
プロジェクト・ベースド・ラーニングを実践する学習環境です。
個人での参加より、チームで参加すると評価が高くなります。
インターネットで繋がってコミュニケーションを深めながら参加すると評価が高くなります。
記録をどれだけ残せるかが評価されます。
学習コーチとして広く社会人の応援団がネット上で参画してくれています。
大学生や社会人と繋がったチームは評価されます。
学校の授業での活用も可能ですし、学校に通っていない人の参加も可能です。
(フリースクールや学校として認可されていない団体所属者でも参加可能です。)
2014年10月~ 登録開始
2014年11月30日 個人登録締切
2014年12月31日 チーム登録締切
2015年2月28日 一次審査締切
2015年3月末 二次審査会
BBCoach Project事務局
〒141-0031 東京都品川区西五反田8-2-10-707
bbcoach@roundtable.jp
03-5434-7524
(有)ラウンドテーブルコム内
情報教育公開研究会@東京学芸大学附属高等学校
「次世代学習環境を実現する ICT の活用 〜タブレット PC、電子黒板、クラウドでの共有〜」と題して研究会を開催される研究会でパネラーとして参加させていただきます。
期日:平成26年10月1日(水)13:10〜17:00
パネルディスカッション 15:20〜16:30
パネラー (有)ラウンドテーブルコム 代表取締役 柳沢富夫、東京大学大学院情報学環特任助教 池尻良平
場所:東京学芸大学附属高等学校 東京都世田谷区下馬4丁目1番地5号
問い合わせ先:教育工学委員会 森棟隆一(もりむね りゅういち) kgk2@gakugei-hs.setagaya.tokyo.jp
告知文はこちら
BBCoach Projectで知り合った仲間と一緒に、オーディオブックを制作しています。
「ことはじめ」
今日は関東学院大学をお借りしてスタジオ録音に挑戦。
次第にチームワークも良くなり、みんな乗って来ています。
高校生、専門学校生、大学生、教員、社会人の混成チームがプロっぽく見えます。
素敵な作品ができそうな予感です。