杏林大学のデジタルサイネージ

杏林大学八王子にあるサイネージ。学食のメニューが表示されていた。これとは別に大型ディスプレーがあることを庶務部の担当の方からヒアリングできた。なんと学生のサークルに管理させているらしい。今度はこのサークルを紹介してもらって、どんな運営をしているのかをヒアリングする予定。

ママジョブ

子育てママのためのおしごとサイト」と情報交換ができた。

やはり、家庭には優秀な人材が眠っていそう。
サブプライムではじけた世界が不況に陥り、外需に依存していた日本も巻き込まれ、少子化、労働人口の減少を迎えているこの国を支えてくれるのは、やはり女性かもしれない。

家庭に眠っている埋蔵金を発掘していく業界として、教育業界は有望なのだと思う。

FTEXT

http://ftext.org/

PDFで高校の数学の教科書が手に入ります。
大検を目指している生徒や、フリースクール、塾、バーチャルスクールに所属している生徒、さらには海外赴任の親御さんと海外生活をしているけど日本の大学に進学したい生徒等には、とても参考になる教科書かもしれません。

01 Virtual Schoolとしても積極的に活用できるよう工夫していくつもりです。

ブリティッシュ・カウンシルのホームページ

ブリティッシュ・カウンシルのホームページが大分変わったようです。
Podcastingあり、無料学習環境あり、SNSありとなかなかの利用価値があるサイトになったのではないでしょうか?

ぜひアクセスしてみましょう。

http://www.britishcouncil.org/jp/japan.htm

http://www.britishcouncil.org/jp/japan-english-learn-online-resources.htm