私立高校で映像制作を通じたPBLワークショップを実施

2014年6月21日(土)我孫子二階堂高校に於いて映像制作ワークショップを開催した。 「学校広報動画制作を通じたPBL」第二弾:映像制作講座 カリキュラム原案:高橋克三 カリキュラム制作:柳沢富夫 講義実施:柳沢富夫 講義補助:上村光治 協力:ギガビジョン 櫻井淳二 00 プロジェクトの振り返り
01 映像にも意味があり、伝わりやすい伝え方があることを学ぶ
0101 フレーム探し
0102 感情を表す映像表現
02 物語の構造を学ぶ(桃太郎の物語構造マッピング)
0201 行きてし帰りし物語制作
03 映像技術の基礎を学ぶ(PM書類作成及びiMovieを活用した予告編制作)
0301 予告編動画制作 ぎっしりと内容の詰まったワークショップだったが、先生方もご参加いただき、充実したワークショップになり、参加者の意欲の向上も確認できた。 今後はSNSを活用した学習コーチングサービスを提供しながら、プロジェクトの記録を残して行く予定です。

IMG_8678

 

「ことはじめ」スタジオ録音@関東学院大学

BBCoach Projectで知り合った仲間と一緒に、オーディオブックを制作しています。

ことはじめ

今日は関東学院大学をお借りしてスタジオ録音に挑戦。

次第にチームワークも良くなり、みんな乗って来ています。

高校生、専門学校生、大学生、教員、社会人の混成チームがプロっぽく見えます。

素敵な作品ができそうな予感です。

20140608

Birthday Present

偶然、五反田駅で、茂木健一郎氏と再会。

横断歩道で突然声をかけてしまいましたが、覚えていていただいようでした。

茂木氏には2003年度〜2005年度までBBCoach Projectの審査員をしていただいた以来の再会。

時間もなかったので、握手をしてその場は分かれたが、その後、twitterでコメントさせていただいたら反応していただきました。しかもフォローもしていただき光栄です。

この日は偶然私の誕生日。

何か不思議な力を感じた一瞬でした。

社会貢献のひとつとして続けて来たBBCoach Projectだが、これからも少しでも子供たちの学習環境の改善に貢献できればと、気持ちが引き締まりました。

2005年度に茂木氏から「クオリア賞」を受賞した戸山高校のチームの慶野優太郎君は、その時の作品で初めて映像制作を体験したようですが、その後2011年度の国際平和映像祭にもエントリーしていただき、見事審査委員特別賞を受賞されていました。早稲田大学の大学院も終了して現在はヨーロッパに映像修行中とか。茂木氏のコメント、「まだ本気力出せるのでは?」に見事答えてくれたんだと思います。

出会いって素敵ですね。