友人に紹介してもらったYouTubeの動画を観て、スティング、エディン・カラマゾフ、ジョン・ダウランド繋がりで16世紀の音楽について少し調べてみました。
平均日本人英語とゆるゆる白書
日本人英語からなんとか解放されたい!英語で物事を考えたい。なって思っていてもなかなか英語の学習って長続きしませんよね。そんな人には少しユニークなサイトで再挑戦。そんな感じのサイトです。スペースアルクのAlcom Worldとの提携しているようですね。SNSの中にコミュニティが形成されています。「01 e-coach」「01 Virtual Public School」とも提携して欲しいなと思っています。
Alcom World
英語系の学習サイト発見!
「Alcom World」スペースアルクが提供しているSNS。英語好きの人が集まっているんだろうな。国際人集合!っていう感じでしょうか?但し、英語だけでコミュニケーションをしているわけではありません。どんな動きをしてくるかが楽しみです。「01 e-coach」の仕組みとうまく組み合わせて使えないかなと考えております。
エコポイント
はじめてのフリートライアルensophia
フリートライアル版のensophiaをインストールしてみました。
http://ensophia.roundtable.jp/
さて、どう使いましょうか?
SSH関東近県合同発表会
戸山高校の生徒が、古代の関東地域の海岸線を、発掘した貝を分析することによって予測していました。
すばらしい!
でもこうしたプレゼンテーションがこういした場で終わってしまうのではなく、公開されたデータとして、共有できこそ、税金でサポートしているプロジェクトだと思う。
ensophiaで公開して欲しいな・・・
BBCoach Project
石田晴久先生のお通夜
9日にお亡くなりなった石田晴久先生のお通夜に行って来た。あまり多くの人に情報を流さないで欲しいという依頼で、私宛のお知らせは私まででとどめてしまいました。
代々幡斎場で神前で開催されました。
サイバー大学の久保田先生、勝先生、多摩美の村松さん、慶應の村井順先生のお顔もありました。
以前、石田先生にご紹介いただいた、筑波大学の天才プログラマー登大遊さんとは久しぶりにお話もできました。石田先生には本当にいろいろな方をご紹介いただきました。私の宝物です。
ご家族の方ともお話することができ、お亡くなりになった当日の携帯電話への無礼をお詫びしました。当日は私からの電話しかなかったようです。最後までアポイントをずらさなかったということは、すぐに復帰されると予想されていたのでしょうか?ご本人にとっても突然の死だったのかもしれません。
ご冥福をお祈りします。
高宮ゼミOB会スライドショーPhotoshop版
2009年3月14日 霞山会館
公式写真、PhotoshopのASP版でのスライドショー。
高宮ゼミOB会スライドショー動画版
2009年3月14日 霞山会館にて
高宮利行教授現役最後のOB会の模様。
公式写真アルバムをm4v、flvで動画にしてみました。