喜楽里

実家の父と母を連れて温泉に行って来ました。

といっても遠出した訳ではなく、なんと自宅から車で15分程度の場所。溝口の先の溝口温泉 「喜楽里」。かけ流しの温泉、それも加温していない温泉というから環境にも良いですね。関東の温泉の特徴の茶色い温泉でした。日曜日で結構混んでいましたが、何しろ都会からの近さ、それと割安感がなんとも言えません。

平日は750円、土日は950円で一日中いられます。休憩場は居酒屋風。(サッポロビール)

瀬田温泉山河の湯も近いのですが、平日1700円、土日2300円。
大江戸温泉物語は、2827円。(アサヒビール)

うーん、はまりそうです。

東京国際アニメフェアでのデジタルサイネージ

東京国際アニメフェアでのデジタルサイネージを企画配信することになりました。

特徴
・広告を動画や画像などで会場内で配信することが可能です。
(商品やサービスの広告や、イベントの告知等にお役立てください。)
・配信の時間指定をすることが可能なデジタルサイネージシステムを採用しています。
・高輝度(通常の5倍から8倍)の「フレキシブルディスプレー」を活用して配信します。
・この「フレキシブルディスプレー」は東京国際映画祭、東京国際アニメフェアで公式
ディスプレーとして採用された経緯があります。
・スポット的な配信から、ある時間占拠するのような配信も可能です。
・コンテンツの長さについてもご相談に応じられます。

配信可能日時 2008/3/27~3/30 午前10時~18時
場所 東京国際展示場 東京国際アニメフェア
展示会上で最大のブース、スペシャルステージ横のレストラン広場
環境 パソコン、プロジェクター、アンプ、スピーカー、100インチのフレキシブルディスプレー
を活用した投射型
運営社・ディスプレー提供社 (株)ジェミニテクノロジー http://www.geminitec.jp/
東京国際映画祭、東京国際アニメフェアで公式ディスプレーとして採用された屋外でも投射可能な高
輝度ディスプレー販売会社。
〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町22-6 パシフィックレジデンス402
代理店・申込先 (有)ラウンドテーブルコム 〒141-0031 東京都品川区西五反田8-2-10-707 http://www.roundtable.co.jp/
担当:柳沢富夫
申込締切 3月21日
納品締切 3月25日

Quon-net

インターネットを活用したあたらしい学習環境がサービスを開始した。

「Quon-net」。早稲田の校歌の歌詞が題材になっている。早稲田総研インターナショナルが仕掛けている戦略商品だ。

「問題解決スクール」 と「オンライン英会話スクール」を展開するとのこと。特に「問題解決スクール」ではビジネスマン向け、企業向けにサービスする。その他にも「インド式計算トーレニング」や「新出版サービス」なども検討している。

こうした、インターネット上の学習環境で大切なのが、「学習コーチ」の存在。学習意欲を維持させて、学習継続率を高め、最大限の学習効果を得る為には、孤独になりがちなインターネットでの学習での伴走者が必要だ。(有)ラウンドテーブルコムではこうした「学習コーチ」の育成には力を入れて来たことを、社長の新川氏には数年前からプレゼンテーションして続けて来た。今回はその意欲が買われて、新しいサービスを運営する社員の方々へのプレゼンテーションの機会を得た。ぜひなんらかの協力をさせていただければと願っている。

University IPTV

univ iptv日本の大学のインターネット放送のポータルサイト。無料で学習してしまいましょう。動画データ満載です。OpenCourseWare(OCW)の活動を積極的に実施しつつ、動画データを配信しているところを中心にデータを収集しています。

無料学習空間、バーチャルハイスクールのサービスを提供する01 Virtual School公認サイト。ICT, Education & Active Web Solutionで活躍している(有)ラウンドテーブルコムが提供します。

Zudeのプラットフォームを活用した、一つのサイトから複数のサイトをスムースに閲覧できるクールなサイトです。 一度使い始めたらこのインターフェースは手放せないものになるでしょう。

姉妹サイトK-12 OCW Server Japanの活動もご参考に。

第五回BBCoach Projectのエントリー締切

bbc第五回BBCoach Projectのエントリーを締切ました。2月29日深夜をもちまして締切です。ブロードバンド環境に対応したウェブコンテンツをK-12の生徒さん中心に制作していただこうという試みです。

第一次審査に移ります。通過者は今回から、Zudeをプロジェクトのプラットフォームとして活用して、最終プレレゼンテーションを行ってもらうことにしてあります。最終プレゼンテーションは今年は東京国際アニメフェアの会場の企業ブースで取り行います。現時点での予定では30日(日)午後1時から。東京国際フォーラム、(株)ジェミニテクノロジーのブースにて。

子供たちがどんなマッシュアップをしてくれるか楽しみです。