杏林大学外国語学部応用コミュニケーション学科での授業「コンテンツ実習」で、ensophia(team.ensophia.com)での自己紹介カードを学生に作成してもらった。
各自の自己紹介ネタをカードにして整理して行くだけでも楽しい作業だったようだ。学生も喜んで作成してくれていたと思う。
次回は、ストーリーボードをensophiaを活用して作成してもらう予定。
杏林大学外国語学部応用コミュニケーション学科での授業「コンテンツ実習」で、ensophia(team.ensophia.com)での自己紹介カードを学生に作成してもらった。
各自の自己紹介ネタをカードにして整理して行くだけでも楽しい作業だったようだ。学生も喜んで作成してくれていたと思う。
次回は、ストーリーボードをensophiaを活用して作成してもらう予定。
友人の金大偉さんの講座のお知らせです。
-第2回-
生命の美に目覚める
08年10月18日(土)
北村公晴/金 大偉/斉藤啓一
健康や環境保護に対する芸術の可能性をさぐる
芸術(アート)の可能性を探っていくヒーリング・アート講座の第二回目は、独自の思想を盛り込んだ逸品を世に送り続けている宝飾作家、北村公晴(きたむらきみはる)氏を迎え、芸術的な創造性が健康的な生活を送るうえで、どのように貢献できるかを模索していきます。
また今回のセミナーでは、北村氏の作品を鑑賞しながら、音楽・絵画・舞台・映像など多彩なシーンで芸術活動を展開しているアーティスト、金大偉(きんたいい)によるピアノ演奏を行い、さらに斉藤啓一が生命の美学を解説するという、右脳(直感)と左脳(論理)の両方から、この問題にアプローチしていきます。
プログラム(予定
第一部
北村公晴&金大偉&斉藤啓一による三者対談
「過去の美、未来の美」
第二部
「いかにして生命の美に目覚めるか?」
解説:北村公晴/斉藤啓一
音楽:金 大偉
日時 10月18日(土) 14時00分〜16時30分
場所 東京芸術劇場 池袋駅西口下車徒歩2分
小会議室7 *正面の長いエスカレーターをご利用ください。
東京都豊島区西池袋1−8−1
電話03−5391−2111
会費 2000円
予約不要 お問い合わせは下記まで
石田晴久先生に依頼を受けて、検索エンジンのスペシャリストを紹介した。
ここ10年程のおつきあいになるだろうか。以前金沢の印刷会社のコンサルティングをしていた頃、そこで働いていた李健さん。北陸先端科学技術大学院大学で検索エンジンの研究をされていたのを熱く語っていただいた事を思い出したからだ。その後、私の会社でも、ある企業の顧客情報の検索エンジン開発のお仕事を一緒にさせていただいた。人の縁とは面白いものだ。李さんは石田先生のファンでもあったことをどこかで覚えていたので,今回のお話に繋がったのかもしれない。やはり自分の好きな事、やりたい事などは、周囲の人に語っておくべきだと、つくづく思った。そんな話を今度自分の教えている大学の講義でも学生に紹介してみたい。夢を大きく語った欲しいものだ。
3Dの映像を撮影する場合、2台のカメラをジグに取り付けて、同時にコントロールする必要がある。
今回はソニーの協力もいただいて、HVR-V1Jとレッドローバー社のジグの相性のテストをすることになった。
無事コントロールできるようで、一安心。
日本酒のおいしいお店発見!
なんと自宅の裏、歩いて2分という好立地。しかもIT系企業脱サラで、五反田在住50年以上というマスターが運営している。話が弾んでいるうちに、いろいろとご馳走になってしまっていました。おいしいおつまみがたくさんあります。
品川区東五反田3-17-17
http://www.sake-yoshi.com/