プロジェクトマネジメントインキュベーション協会の活動として、芝浦工大中学高等学校の生徒を表彰した。
「文化祭をプロジェクトマネジメントする」という学習の2年目。
昨年から引き続き参加している生徒は、もうプロジェクトマネジメントに夢中になっていた。大学に行ってもこの学習をぜひ続けて欲しい。どんなプロジェクトマネージャーになるか今から楽しみだ。
ちなみに、この生徒もBBCoach Project体験者。チームメンバーとしての参加、学習コーチとしての参加を続けてくれていた。
プロジェクトマネジメントインキュベーション協会の活動として、芝浦工大中学高等学校の生徒を表彰した。
「文化祭をプロジェクトマネジメントする」という学習の2年目。
昨年から引き続き参加している生徒は、もうプロジェクトマネジメントに夢中になっていた。大学に行ってもこの学習をぜひ続けて欲しい。どんなプロジェクトマネージャーになるか今から楽しみだ。
ちなみに、この生徒もBBCoach Project体験者。チームメンバーとしての参加、学習コーチとしての参加を続けてくれていた。
来年度、出講依頼を受けて、某大学で開講する予定の私の講座名だ。学部は国際交流学部。
2005年〜2007年 多摩美術大学情報デザイン学科「インターネット放送」
2008年 杏林大学応用コミュニケーション学科「コンテンツ実習」
2008年〜 関東学院大学工学部情報ネットメディア工学科映像クリエーションコース 「メディアワークショップ」
に引き続き、学生達をネットで自立できる人材に育成するプロジェクトを目指す。
さて、どんな授業になるか楽しみだ。