今年もお世話になりました。BBCoach Project。

今年も様々な人に支えられて、第九回BBCoach Projectを開催することができました。

感謝、感謝です。

アップルストアー銀座で第九回BBCoach Projectの第二次審査会を開催しました。

異年齢でのチーム構成、コーチ役としての一般の方々の参加、子供達の前で企業のプレゼンテーションも実施。BBCoach Projectらしいコンテストになりました。小学生の参加もあり、2003年に開催した頃に似たにぎわいでした。

来年は10周年。大学生のボランティア、社会人のボランティアも大募集したいと思います。学校の先生方にも積極的にアプローチしてみたいと思います。

また新たな出会いと感動を期待しています。


SPP

科学技術振興機構が提供するSPP(サイエンスパートナーシッププログラム)という公募の結果が出た。

お世話になっている学校の応募でいくつか採択されたといううれしいお知らせが飛び込んできた。

学校の現場の需要が支援され、生徒達の学習意欲向上が図れるプロジェクトがいくつか走り出しそうだ。これからが楽しみだ。
豊南高等学校
科学コミュニケーション活動充実の為のレゴマインドストームカリキュラムの再構築

聖学院高校
宇宙エレベーターを活用した科学コミュニケーション体験学習

埼玉県立松山女子高校
遺伝とコミュニケーション

http://www.jst.go.jp/pr/info/info870/besshi2.html

今年の大学入試状況

今年は、自分の身の回りでうれしい話が少しずつ出てきています。

  1. 友人の長男が、大検取得後、慶應義塾大学に入学
  2. プロジェクトマネジメントを積極的に学んでくれた生徒が筑波大学に入学
  3. 元経営に携わっていた、通信制単位制総合高校の生徒が東大に入学

いずれにしても学習記録を大切に、周囲の力も借りながらの栄冠を見事勝ち取ったようです。

学習をチームでプロジェクトマネジメントすることの大切さが伝わってきます。