プロジェクト・マネジメント

システム業界では良く使われる言葉なのですが、プロジェクト・マネジメントという役割をご存知でしょうか?既に資格ビジネスにもなっています。

システム開発をしていくと、必ずお客様と開発者側での行き違い等が生じて、スケジュールがタイトになってしまったり、納期が遅れたりすることがあるかと思います。こうした問題を改善する為に、プロジェクトの全体を見渡せる役割を仕事として請け負うことが標準になりつつあるようです。例えば政府系のお仕事等ではプロジェクト・マネージャーとして有資格者が必ず付かないと、仕事にならないという事になっているとお話を伺いました。

私もいくつかのシステム開発のお仕事に関わって来ましたが、結局やっていたのが、このプロジェクト・マネジメントのお仕事だったのかもしれないと、最近気がつき始めました。

実は昨日、こうしたプロのプロジェクト・マネージャーの方々に縁合ってお誘いいただき、ある会議に出席して来ました。今後の人材育成の観点からも、早期からプロジェクト・マネジメントの概念を学習する機会を提供する必要性があるということで、高校生等にも伝えて行くボランティア作業を実施したいということで、協力して欲しいということでした。

私は1997年から教育現場に入って、子供たちとコンテンツ制作を通じた学習の機会を構築して来ました。結局、コンテンツ制作もひとつのプロジェクトとして考えた場合、学習コーチはプロジェクト・マナージャーでもあるかもしれませんね。少しプロジェクト・マネジメントの極意を探究してみたくなりました。

また新たな学習にチャレンジしなくてはなりません。

「祝祭祀あをによし」イベント予告お知らせ

平城遷都1300年祭参加イベント─社団法人平城遷都1300年記念事業協会後援

【zhu JI SI AONIYOSHI 祝祭祀あをによし】
〜日本と中国─古(いにしえ)と現代が融合する感動の舞台!〜

第一部:金春流能(金春康之、他)
第二部:中国の昆曲(北京より来日公演)
第三部:コンサート、和太鼓とアジア楽器の融合(壱太郎「鬼太鼓」)他

日時:2010.10.30(sat.)16:30〜19:40
会場:奈良県文化会館 国際ホール
主催:『祝祭祀あをによし』実行委員会→特定非営利活動法人Layer Box(申請中)
料金:S 席 6,000円 / A 席 4,000円

総合演出/映像・構成:金大偉
企画/プロデュース:月森砂名
特別協力:日本中国文化交流協会
協力:株式会社阪急交通社 / CSC企画京劇団

金大偉映像空間展の予告お知らせ

〜映像と絵画による幻想的な夢空間〜

2009年10月20日(水)〜11月1日(日)
11時〜19時

場所:ジェイトリップアートギャラリー
〒104-0061
東京都中央区銀座6-7-18デイム銀座ビル2F
TEL:03-3571-7818
www.jtrip-118.com