所ジョージさんのマネジメント会社

ひょんな事から所ジョージさんのマネジメントをされているという会社の方と出会った。JTBが運営している声優学校の講師もされている方だ。なんとアニメ「One Piece」や「おでんくん」の音楽プロデュースもされているそうだ。才能のある人って、すごいですね。

大学での講義をしていただけないかとという目的の会談だったが、その後、「01 Virtual School」の話になり、日本の教育問題の話題に発展してしまった。 やはり一人一人の個性が埋没してしまうような教育って一体なんだろうねという点で盛り上がってしまった。

ご一緒に仕事をしていける可能性が出て来て、私も光栄です。

保阪尚希さんの番組

アメーバスタジオでお会いした保阪さんのこれまでの人生を紹介するTV番組を拝見した。

かなり苦労されて来た方なのですね。私も結構頑張って来たつもりでしたが、保阪さん程ではなかったと思います。小学生の時から親と死に別れて苦労して自立してきた人生。自分でも臨死体験までされている。私にはなかなか想像できません。

私も小学校時代から自立心はありましたが、経済的にはととても自分一人で頑張れる状態ではなかったですよね。新聞配達に始まり、いろいろなバイトも経験した私ですがとてもとても。

でもそんな苦労があったからこそ,積み重ねられて今の保阪さんの人生があるのでしょうね。仏教の考え方かもしれませんが、必ずその人の人生には理由があるはずですから。これからのご活躍をお祈りします。

香港ルート

香港を中心に、映画界や芸能界に人脈のある方に出会った。
中国の教育環境ってどんななのでしょう。恐らく人口より進学できる優秀な大学の受け口が少ないから優秀な人が海外留学をしている場合が多い、貧富の差がついていて教育にもお金をかけられる人が社会的に成功しやすい、そんな日本では考えられない社会構造が厳然としてあるのでしょうね。あくまでも予測ですが・・・
高校生がダブルスクールできるのだとしたら、中国語、日本語、英語をマスターした優秀な学習者を01 Virtual Schoolでも生み出せるのではないかという可能性を感じました。そう言えば先日中国と日本のハーフの私の友人と、上海で学校を作らないかと話し合ったことを思い出しました。

日本の大学も中国、アジアマーケットを本気で考えるべきなのでしょうね。このままでは日本パッシング(passing)という感じで、アジアからも取り残されてしまう日本の将来が見えてきそうで怖いです。